発表会&クリスマス会 · 10日 10月 2023
当教室の発表会では親子共演、祖父母や従兄弟との共演を推奨させていただいております。今年もギターのお父様とバイオリンの息子さまの素敵な演奏や、ピアノを習ったことがないお母様が初めて娘様と連弾に挑戦しださったり、たくさんの方々にご出演いただきました。親子で支え合いながら一つの目標を達成する素敵な瞬間を見守らせていただきました。『音楽って本当に素敵な力だな❣️』と聴いていて心からホッコリしました(^^)🎶
発表会最後には
小さい頃からピアノを真剣に学び、大人になり立派なお仕事をされて激務の中、音楽をずっと大切にされているお父様にもご出演いただくことが叶いました✨
バイオリンの大塚杏奈先生と私チェロの管野真衣と三人でブラームスのピアノトリオを演奏させていただきました🎶
ご多忙のなかご出演くださり本当にありがとうございました。
来年のご出演心からお待ちしております♪♪
#中野坂上みんなの音楽教室
#弦楽合奏
#ピアノ教室
#バイオリン教室
#親子で楽しむコンサート
『親子で楽しむクリスマスコンサート』の日が近づいて参りました♪
会場との打ち合わせも無事に終わり、
くるみ割り人形の編曲も終わりました!!!!
かなりの大作です!
(自画自賛♡)
ですが、
クリスマス曲の編曲が…
これからです…
ピアノの先生が2人いるので、
やっぱりピアノの連弾かな~♪どうしよ~♪
よし!!気合を入れて編曲頑張ります!!!!!
お陰様でコンサートご来場予約をたくさんいただき、もう少しで締め切らせていただくかもしれません。
八王子公演の方はまだまだお席にゆとりが御座います。
ご予約お待ちしております
⇛⇛⇛⇛
https://hachioji-minna-no-ongaku.amebaownd.com/
きらきら星変奏曲をどう編曲するか調べておりましたら、
素敵なものを発見いたしました!
(ご存じの方がいたら申しありません)
Mozartのきらきら星変奏曲ではなく、
C.F.Bach(J.S.Bachの子供)が
18のバリエーションできらきら星変奏曲を作っておりました!
写真はおそらく直筆譜です♪♪
きらきら星の曲はいつ生まれたのでしょうか???
誰がつくったのでしょうか??
作曲家は不明ですが、
1780年ごろフランスの流行歌(シャンソン)
『ああ、お母さん、あなたに申しましょう』
が元となっているとのことです。
CF.BachとMozartは同じ年代に生きておられ、同時期に流行に乗って変奏曲を作曲していたのですね♪♪
どちらの作品もとても素敵です!
是非弾いてみてくださいね♪
8月11日に両方やりたいなあ~
でもきっと長いなあああ~
と頭を悩ませる素敵な発見なのでした。
皆様こんにちは!
代表の管野真衣です。
8月11日10時30分からコンサートを行います♪
私はコンサートの選曲、編曲、準備を担っておりまして、、
何を弾こうかな~
何が楽しいかな~
とワクワクしながら選曲しております。
決まった曲は!!
『モーツァルト2台ピアノのソナタ』
『モーツァルトきらきら星変奏曲』
『モーツァルト トルコ行進曲』
と!
モーツァルトずくしです!!!
今年はモーツァルトイヤーではありませんが……w
なんとなく
モーツァルトが無性に弾きたいのです!!!!
コンサートに来ていただけましたら幸いです♪♪
お父様お母様には、お子様のレッスンのお付き添い、いつもありがとうございます。
音楽の習い事はご自宅での練習が上達への近道となります。
が日常生活で学校のお勉強や塾のほかに練習時間を確保することはかなり至難の業かと存じます。
ご自宅での練習時間確保の仕方や、練習の仕方、愚痴、疑問
など様々あるかと存じます。
講師のコンサートをいれ優雅な時間を持ちつつ、相談会ができたらいいなと思っております。
9月の平日午前中に行う予定です。
ご参加可能なご希望のお日にちがありましたらお教えください。
我が子に音楽を挫折せず、一生涯楽しんでもらうためには何ができるか私も二児の母として模索しております。お話しし、もやもが解決していけたら幸いです。
中野坂上みんなの音楽教室
管野真衣
2021年8月21日14時から発表会を行う予定です。
今はその準備をしておりまして、、、、悩んでいることがあるのでブログにつぶやいてみようと思います。
皆様はピアノの連弾はされたことはありますか?
今年の発表会ではピアノの連弾やヴァイオリンのDUOもいれていきたいのですが、
①どんな曲にしたら子供は楽しめるか
②両方のパートを目立たせたい
③コロナ禍で連弾をして良いか
④お子様それぞれ、ご自宅で練習時間はどのくらい割くことがことができるのか
わからないことだらけで頭がぐるぐるしております。
お子様の成長する素敵な発表会&夏になるよう努めさせていただきますので、お力添えいただけましたら幸いです。
皆様こんにちは!
学校や習い事が再開してお忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
ご体調は大丈夫でしょうか?
ブログに乗せるのが遅くなってしまったのですが、
5月に先生たちでテレワーク演奏をいたしました!
聞いていただましたら幸いです。
わが子は『ドレミの歌』を歌ったり、五線紙に音符を書いたりして楽しくドレミを覚えてくれました!!
楽しんでいただけましたら幸いです。
https://youtu.be/MR01vU1AcSc
皆様こんにちは!
中野坂上みんなの音楽教室の代表管野真衣です。
私はチェリストなのですが、チェロは15歳から始め、音大受の験ために高校3年間は必至でチェロを学び、国立音楽大学に入学できたのですが、
チェロを始める前はピアノと作曲を勉強しておりました。
小学生の時はピアノを必死で練習して、ピティナというピアノコンクールに出ていたのですが、万年参加賞でした。。。。。
中学では作曲を学びだし、高校ではチェロに転科したのでピアノをあまり練習していなかったのですが、
コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出て外出できなくなり、
家で子供にピアノを練習しなさい!!!
と言っていたら、自分もピアノを練習したくなり、、、
Chopin のImpronptusを練習しだしました!!!
練習を始めてはや2か月!
今日やっと最後まで通して弾けるようになりました!!
パチパチパチ
大人になってもできる事が増えるってとてもうれしいですね!!
おはようございます。
中野坂上みんなの音楽教室 代表の管野真衣です。
緊急事態宣言が解除されて6月から通常レッスンを再開しているのですが、ピアノのレッスンはどうしても近距離になってしまう場合があるため、
講師もマスクを着用し、手洗いうがい、部屋の消毒、鍵盤の消毒、換気をしっかり行い、レッスンさせていただいております。
ただ不安はあるので、オンラインレッスンも行う予定ですので、気軽にご相談ください。
nakanosakaue.minna.school@gmail.com
皆様こんにちは!
実は!
今週頭に某幼稚園から演奏動画のご依頼があり、大急ぎで準備し今日やっとやっと!!
納品することができました!!!
園児や親御様に楽しんで頂けたらさいわいです。♪
コロナウイルスの感染拡大の影響でコンサート活動が出来ないのが寂しくて、テレワーク動画編集を始め、
動画ご依頼のお仕事を頂けて嬉しい限りです🎵
今度、蜜になってしまう今までのような子どもむけのコンサートはなかなかできなそうなので、
当教室の先生の演奏の
ワンコイン動画配信などを始められたらなと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
#stayhome
#テレワーク
#テレワーク演奏会
#中野坂上みんなの音楽教室